top of page
Beer House
2025/11/10 UPDATE :
急募!アルバイト募集!お酒に興味があればOK!
20歳以上、時給1180円、深夜手当、賄い食事ビールあり
詳しくは042-709-3923横溝まで

Let's enjoy beer!
BOTTLE BEER <Belgian>
ベルギーはビール王国でもあり、数多くのビールが造られています。
修道院で造られる物、ワインの様な味わいの物、フルーツを使ったビールなど
様々な味が楽しめます。Leffe Blonde (レフ ブロンド)
数あるベルギービールの中でも
王道とも言えるビール、
アビィビール(修道院タイプ)スタイル
で黄金色のフルティーな香りに柔らかい
味わいで長年愛されています。濃く深みのあるゴールドカラー、芳醇でフルーティーなフレーバーGood! Alc,6.5%
¥1,200

Leffe Brune (レフ ブリューン)
数あるベルギービールの中でも
王道とも言えるビール、
アビィビール(修道院タイプ)スタイル
で麦を焦がしローストの香ばしい香り
都コクのバランスの良い味わい。
深みのあるブラウンカラー、リンゴの様なフレーバーが癖になる!Alc,6.5%
¥1,200

Duvel (デュベル)
「悪魔」と言う名を持ち「世界で最も魔性秘めたビール」と呼ばれている。
その歴史は数十年前、先々代が単身イギリスに渡り材料と酵母を持ち帰り
完成させた。類まれな美しい香りとスムースな口当たりは「悪魔のビール」
として相応しい逸品です。 Alc,8.5%
¥1,300

Delirium tremens (デリリュウム トルメンス)
『ピンクのゾウさんのビール』として世界中にファンを持つ逸品!
『振顫譫妄(しんせんせんもう)アル中の振え』という意味のこのビールは
「美味しいからといって飲み過ぎるとそのうちピンクのゾウさんが見えますよ!」と言うベルギー人独特のブラックジョークなのです。グラスも可愛く人気です。 Alc,8.5%
¥1,400

Delirium nocturnum (デリリウム ノクトルム)
『ピンクのゾウさんのビール』として世界にファンを多く持つ逸品!
これ程キャラクターで有名なビールは他にないでしょう。
「ノクトルム」とはラテン語で『夜』という意味があり、ビールの色はダーク色、香ばしいミディアムボディの飲み味です。Alc,8.5%
¥1,400

La Guillotine (ギロチン )
ラ・ギロチンは、ベルギーのオースト=フランデレン州メレにあるヒューグ醸造所で生産されているビールの銘柄である。 スタイルはゴールデンエールで、ベルギービールとよばれるビールのひとつである。ベルギーで使用される、オランダ語・フランス語では、「ギヨティン」という発音になる。
Alc.8.5%
¥1,400

Satan (サタン)
悪魔のビールと言うだけあって、アルコール度数は8%と
高めで、レッドの名前にふさわしい褐色をしており、ギュッと凝縮した深みのあるコクと甘味、そしてスパイシーで刺激的な口当たりが特徴的です。名前やアルコール度数のインパクトはあるものの、滑らかで飲み易いので、飲み過ぎにはくれぐれもご注意を!
¥1,400

Tripel Karmeliet (トリペル カルメリート)
ビアコンペディションで優秀な賞を受賞し続けるベルギーのゴールドメダリスト
香りがとても良く泡まで美味しい華やかなビールです。味わいはしっかりとしていて飲みごたえも十分楽しめます。
グラスも素敵ですよ♡ Alc8%
¥1,400

Pauwel Kwak (パウエルクワック)
かつてデンデルモンドという町で、パウエルクワックという醸造士でもある男が宿屋を経営していました。宿屋には毎日郵便を運ぶ馬車が立ち寄るため、彼は、のどの渇いた配達員に馬車の上でもビールが飲めるように特殊な形のグラスを考え出しました、それが『馬上杯』です。
甘みのあるフレーバーにカラメルの香りでミディアムボディの味わいでバランスがとても良い。
クワックとは、『太っ腹』っという意味のあります。 Alc,8.4%
¥1,400

Malheur 6 (マルール 6)
『マルール』とは直訳で『災難』を意味しますがベルギーでは『その年にとんでもない災難にあったが、結果的に幸せになった人』に『マルール賞』を授与しています。
『こんなにおいしいビールと出合った事が貴方にとって災難』といったところでしょうか?ライトなゴールドカラーで
フルーティー、飲みやすいです。 Alc,6%
¥1,100

Malheur 10 (マルール 10)
モルトとホップの豊かな香味を持っています。アルコール度数10%という強さは感じますが、それほど重たい感じはありません。フルーティさも他のヴァージョンに比べてより華やかに広がります。
マルールらしいマルールもしくはマルールを代表する1本! Alc,10%
¥1,400

Malheur 12 (マルール 12)
ここの醸造所のもうひとつの柱であるフランダース伝統のスタイルで造られたストロングダークエールです。非常に濃い褐色、よく香るホップのほかにハーブ、スパイスも香り、結構スパイシーです。複雑でリッチな味わい、赤ワインのように常温で、時間をかけてじっくり飲むのがおすすめです。 Alc,11.5%
¥1,600

Duchesse De Bourgogne (ドゥシャスデブルゴーニュ)
ベルギーのフランダース地方の古くから伝わるレッドエールの傑作オーク樽熟成がかもし出す独特の酸味と甘みのバランスがとても良い。醸造所のオーナーは気前の良い方で、僕らが行った時も工場見学や試飲を沢山させて頂いた上にお土産も頂きました。また行きたいな~ Alc,6.2%
¥1,400

Liefmans Goudenband (リーフマン・グーデンバンド)
限定品。複雑な味わいが特徴のブレンドビール。深いコクとアロマが楽しめます
レッドブラウンエールの最高峰のアイテムの一つ。柔らかい酸味と熟した葡萄やさくらんぼ、メロンのような香りが混ざり合い、複雑な味わいもその香りとバランスを保ち個性的な表情を醸し出しています。 Alc,8%
¥1,400

St Bernardus Abt12 (セント ベルナルデュス アブト12 )
ビール通や評論家には世界のベストビールの一つとして知られるます。
もともと世界一のビールと言われる「ウェストフレテレン・アブト」を醸造する「セント・シクステュス修道院」からレシピを与えられて1946年に醸造が始まったビール。
吟醸香にも似た芳香、濃厚なボディーとボリュームの後に続くスパイシーな長い余韻が最高級のビールと納得させられる。最後の一杯として。Alc,10%
¥1,800

Orval (オルヴァル)
『世界中のビールで最もホップを多用しているビール』と言われている。
また、『オルヴァルに似ているビールは一つとして存在しない!』とも
言われる程、個性的で深い味わいを持つビールです。
私個人の意見でも『最も優れた最高峰のビール』と考えています。
また、ボトルコンディショニングも出来、
その味の経過は女性に例えられます。新しい時は華やかなホップの
香りが印象的です。1~2年寝かせると落ち着いたフレーバーに
変化し数年経過した物は深い味わいを見せてきます。 Alc,6.2%
¥1,600

CHIMAY Biue (シメイ ブルー)
崇高な深みをたたえるルビーブラウンカラーは他のどのビールにも例え
ようが無く完成されている。まさに『神からの贈り物』とも言えるだろう、
その味わいは『ポートワイン』に例えられ深く複雑で上品なフレーバーを
感じる、ラベルに入った年号は『ボトルコンディショニング』によって
より美味しくなる事を示唆し、私個人の経験では5年がピークと言えます。 Alc,9%
¥1,500

CHIMAY Red (シメイ・レッド)
赤みがかった濃いブラウン。
干しぶどう、あんずのようなフルーティーな香り、カラメルのような香りがあります。苦味と甘味のバランスが心地よいビールです。 Alc,7%
¥1,300

CHIMAY White (シメイ・ホワイト)
色はオレンジがかった濃いゴールド。
りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。
ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビール。Alc,8%
¥1,400

Rochefort10 (ロシュフォール10 )
ロシュフォール10は、色は濃いダークブラウン。
バナナ、干しぶどう、いちじくのようなフルーティーな香り、カラメル、チョコレート、ハチミツのような甘い香りなど、複雑な香りを楽しめます。とても濃厚で、ボディはボリュームたっぷり。 甘味、苦味のバランスがいいすばらしいビール。食後などにゆっくり飲むのにぴったりです。 サン=レミ修道院は世界に8ヵ所しかないトラピスト醸造所のひとつで、ベルギー南部ナミュール州ロシュフォールにあります。サン=レミ修道院がトラピストビールの醸造所としてあまり広く知られていなかったのは、ベルギーでいちばん厳格だと評判の修道院長がいたことと、地理的に世俗と隔離されていたことがその原因だといわれています。Alc,11.3%
¥1,900

WESTMALL Dubbel (ウエストマール ダブル)
赤みがかった濃いダークブラウン。
プラム、バナナ、干しぶどう、ブラックチェリーのようなフルーティーな香り、チョコレートやハチミツのような甘い香りがあります。麦芽から生まれた味のふくらみがあり、バランスのよい味わい。余韻には心地よい苦味が残ります。
Alc,7%
¥1,500

Cantillon Gueuze (カンティヨン・グーズ)
ワイルドイーストを使用したベルギーのオリジナルランビックビール。年代の異なる3種類のランビックをブレンドし、瓶内醗酵させて作り上げる。フルティーでシャープな酸味が特徴で『麦のシャンパン』とも呼ばれています。
ハマるとクセになる逸品ですよ。 Alc,5%
¥3,600

Boon Gueuze (ブーン・グーズ)
泡は細かく、ランビックの独特なフルティーで酸味のドライな味わい、18ヶ月醗酵のランビックを90%、3年醗酵を5%、若いランビックを5%をブレンドして作り上げる。 Alc,7%
¥2,300

Lindemans Kriek (リンデマンス・クリーク)
ランビックに、さくらんぼ果汁を加えて熟成させたもの。1985年、世界的なビール評論家が「世界の5大ビール」と評した秀作です。鮮やかなピンクレッドの色合いで、シャンパンのような華やかな香りも漂う。
甘みと酸味のバランスが絶妙。
フルーツ・ランビックやベルギービールの初心者だけでなく、どなたにもおすすめしたいビールです。Alc,3.5%
¥1,200

Lindemans Framboise (リンデマンス・フランボワーズ)
ランビックの酸味はフランボワーズと
完璧に調和し、素晴らしい香りと繊細な飲み口、基本に有るフルーツの酸味のバランスが絶妙です。ランビックに、ラズベリー果汁(ストレート)を加えて熟成させたもの。強いラズベリーの香りの中にキャラメルを連想させる甘い香りを
併せ持つ。Alc,3.5%
¥1,200

Lindemans Apple (リンデマンス・アップル)
ややにごりのある明るいゴールド。
まさに青リンゴ、ライムのような爽やかな香りがします。 甘酸っぱいリンゴジュースのような味わいで、アルコール度数も低いので、アルコールが苦手な方にも美味しく飲んでいただけると思います。Alc,3.5%
¥1,200

Lindemans Cassis (リンデマンス・カシス )
ややオレンジがかった濃いルビー色。
紫色の泡も美しく、まさにカシスそのままの香り。
加えてブルーベリーの香り、干しぶどうのような香りも感じられます。
甘さは控えめで酸味とのバランスもよく、素直においしく飲めるフルーツビール。
フルーツ・ランビックやベルギービールの初心者だけでなく、どなたにもおすすめしたいビールです。Alc,3.5%
¥1,200

BOTTLE BEER <USA>
BOTTLE BEER <German>
おすすめドイツビールKoestritzer Schwarzbier ケストリッツァー シュヴァルツ
1543年に創業された黒ビール、モルトは、特別に栽培されている春播大麦からもたらされています。味わいは上品で軽快。清涼感が心地良くモダンな味わいを引き出しています。また、詩人ゲーテがこよなく愛したビールとしてもつとに
有名です。 Alc,4.8%
¥1,200

世界のボトルビール
ライオン・スタウト
スリランカの代表的なビールメーカー「ライオン・ブリュワリー」のスタウトビール。
ネーミングの由来は、国旗にも描かれているよう、ライオンが古くからスリランカ人のアイデンティティであることから。モンド・セレクション最高金賞を受賞するなど世界的にも高評価。リキュールのような上品な甘さ、ほのかな甘い香りの後に感じられる濃厚な味わいが特徴。Alc,8.8%
¥1,200

サッポロラガービール 赤星
赤星と呼ばれる、ビールがある。 サッポロラガービール
1877年、サッポロビールの前身・開拓使麦酒醸造所から発売されて以来受け継がれる、日本で最も歴史あるビールブランド。伝統感としっかりとした味わいにより、ビール好きに愛され続けています。
¥700

bottom of page